トップページ >ハワイウェディングにお役立ち >ウェディング用語集:わ行
ウェディング用語集Wedding Glossary

分からない用語はここで解決して、ハワイ挙式当日を迎えましょう
ウェディングにまつわる用語のうちの、わ行について解説します。
ウェディング用語 わ
- 和風結婚式
- 日本の伝統を感じられる神前式挙式や和をテーマにしたウェディングのこと。花嫁は白無垢、色打ち掛け、黒引き振り袖などの和装衣裳を身につけます。日本文化を感じる格式高い神前式挙式で行う儀式は、両家の絆を深めてくれます。最近では、西洋のエッセンスを取り入れた和洋折衷スタイルも人気です。フラワーシャワーの代わりに折り紙シャワーを使うなど、和風ならではの演出も素敵です。
- 綿帽子
- 和装婚礼衣裳の白無垢とあわせて被る、真綿を広げて袋状にした布。文金高島田(ぶんきんたかしまだ)と呼ばれる、頭頂部で高く束ねるまげが特徴の日本の伝統的な髪型に結った頭に、やや深めに被ります。元々は、防寒用に用いられていたのだとか。置き綿、被き綿(かずきわた)などとも呼ばれます。
- 和装小物
- 和装衣裳に必要な小物のこと。帯締め、抱帯(かかえおび)、筥迫(はこせこ)、末広(すえひろ)、懐剣(かいけん)などがあります。また、水引きや組みひもでアレンジした和風ブーケで華やかさをプラスするのもおすすめです。
- 和装下着
- 和装の際に用いる下着のこと。レンタル着物を着る際も、和装下着は自前の物を用意するのが一般的です。長襦袢(ながじゅばん)、半襦袢(はんじゅばん)、肌襦袢(はだじゅばん)、裾よけ(すそよけ)、替え衿(かええり)、足袋、和装用ストッキングなどがあります。女性用の和装下着に和装ブラジャーや、肌着と裾よけが一緒になった着物スリップなど、男性用の和装下着に、ステテコやV首のシャツなどがあります。
- 和装ブラジャー
- 着物姿を美しく見せるためには、女性らしいバストやヒップラインのボリュームを押さえてフラットなシルエットにすることが大切です。和装ブラジャーは体型補正だけでなく着崩れ防止にもなり、おすすめです。
- ワインサービス
- 披露宴で、ワインボトルを持った新郎新婦がゲストのテーブルを周り、ワインを注いで挨拶をする演出のこと。お色直し後の再入場のタイミングで行うことが多い。ワインボトルではなく、シャンパンボトルを用いることもあります。別名、ワインサーブとも呼びます。 ちなみに、ビールの場合はビールサービス、キャンドルはキャンドルサービス、ドラジェはドラジェサービスと言います。
- ワインサーブ
- ワインサービスのこと
- ワンショルダー
- 片方の肩(ショルダー)を露出させた非対称なデザイン。大人っぽくセクシーな印象になります。ショルダー部分にコサージュなどで装飾し、さらに華やかさを演出しても素敵です。ワンショルダーのデザインはイブニングドレスで用いられるなど、夜のパーティー向きかもしれません。
- 和洋折衷
- 日本風と西洋風のスタイルを両方取り入れること。婚礼料理では、和食と洋食をミックスさせた料理を指します。